赤面山◆写真
2011/12/31 Sat 13:30:00 [edit]
村野です。
山スキーに行けるかどうかの下見がてら登って来ました。

【山域】那須連峰
【登山方法】雪山
【山行日】2011/12/31
【メンバー】村野
【天気】晴れ後雪(西郷村:4/-3度)
【コースタイム】
県道290号路肩(09:00)-上部リフトトップ(10:50)-赤面山(12:00)-上部リフトトップ
(13:00)-県道290号(13:30)
【内容】
「ベストバックカントリー 100」という本に「白河高原スキー場跡から赤面山へ」
がコースとして紹介されていた。下見がてらスノーシューハイクに出かけた。
ガイドではスキー場跡の駐車場を利用できるとなっていたが、防風雪柵で覆われて
いて入れなくなっていた。仕方が無いので路肩に車を停めて身支度を整える。スノー
シューを履いて歩き始める。空気は冷たいが青空が広がっている。お目当てのゲレン
デは荒れ果てていてスキーが出来る状態ではなかった。
ゲレンデの中を登りリフト終点に着くと赤面山登山口案内板があった。ゲレンデを
抜けると樹林帯に入る。幸い赤テープがあったのでそれをつないで進む。登山道を外
れると潅木や笹の隙間に一気に足が沈む。なるべく登山道をはずさないように歩く。
雪が4~50cm程度は積もっている。
稜線にでると横殴りの風が吹き、バラクラバとゴーグルをつけないと顔が凍傷にな
りそうだった。山頂は立っているのもやっとなくらいの暴風で、写真だけ撮ってさっ
さと樹林帯まで逃げ込んだ。行きのトラックはすっかり風と雪で消されていた。
樹林帯から先はトラックも残っており登ってきた道を車まで戻った。
県道290号路肩 2~3台分 (トイレ無し)
温泉 ちゃぽランド西郷 600円
+写真集へのリンク+
山スキーに行けるかどうかの下見がてら登って来ました。

【山域】那須連峰
【登山方法】雪山
【山行日】2011/12/31
【メンバー】村野
【天気】晴れ後雪(西郷村:4/-3度)
【コースタイム】
県道290号路肩(09:00)-上部リフトトップ(10:50)-赤面山(12:00)-上部リフトトップ
(13:00)-県道290号(13:30)
【内容】
「ベストバックカントリー 100」という本に「白河高原スキー場跡から赤面山へ」
がコースとして紹介されていた。下見がてらスノーシューハイクに出かけた。
ガイドではスキー場跡の駐車場を利用できるとなっていたが、防風雪柵で覆われて
いて入れなくなっていた。仕方が無いので路肩に車を停めて身支度を整える。スノー
シューを履いて歩き始める。空気は冷たいが青空が広がっている。お目当てのゲレン
デは荒れ果てていてスキーが出来る状態ではなかった。
ゲレンデの中を登りリフト終点に着くと赤面山登山口案内板があった。ゲレンデを
抜けると樹林帯に入る。幸い赤テープがあったのでそれをつないで進む。登山道を外
れると潅木や笹の隙間に一気に足が沈む。なるべく登山道をはずさないように歩く。
雪が4~50cm程度は積もっている。
稜線にでると横殴りの風が吹き、バラクラバとゴーグルをつけないと顔が凍傷にな
りそうだった。山頂は立っているのもやっとなくらいの暴風で、写真だけ撮ってさっ
さと樹林帯まで逃げ込んだ。行きのトラックはすっかり風と雪で消されていた。
樹林帯から先はトラックも残っており登ってきた道を車まで戻った。
県道290号路肩 2~3台分 (トイレ無し)
温泉 ちゃぽランド西郷 600円
+写真集へのリンク+
スポンサーサイト
積雪期一般ルート /
Trackback -- /
Comment --
| h o m e |