御神楽沢からタカノス岩◆写真
2011/11/27 Sun 12:00:00 [edit]
【山域】西上州
【ルート】御神楽沢からタカノス岩
【日程】2011.11.27(日)
【天候】曇り
【参加者】 CL柘植(記録)、SL花島、石橋、吉川
【記録】 御神楽沢~撤退地点までの往復約1.5時間
代替の碧岩ピストン3.5時間

碧岩登山口の駐車場にクルマを置いて出発。タカノス岩はこれまで
3度挑戦し、1勝2敗。北稜からのルートは2回目に成功、昨年は西稜
を登りたいと思い、北稜の一つ西側の尾根からアプローチしようとしたが
熊穴の岩場に阻まれて敗退している。この尾根は難しそうということで、
今回は北稜と敗退尾根のあいだを流れる御神楽沢を西稜へのアプローチ
として考えた。地図でみるかぎり傾斜の緩い歩きやすい沢に見えたのだが
予想に反して滝の連続、最後は大きく巻きあげられてしまう。30mを
2本持ってきているので、懸垂で降りられるのだがロープを回収してしまうと
退路を絶つことになり、記録のない未知の沢を進むには危険と判断して
またまた撤退となった。同行してくれたメンバーには申し訳ないが安全第一。
駐車場に戻ったがまだ9時なので、リーダー判断で碧岩ピストンに切り替える。
石橋さんはヒザがちょっと痛むということで残り、3人で往復してきた。
碧岩の山頂からは目指したタカノス岩が眼下に見える。自分でもなぜこの
岩山にこんなにこだわるのか分からないが、いろいろ試してみてもう思い
残すこともないので、そろそろこのあたりの岩山遊びも打ち止めにしようと思う。
+写真集へのリンク+
【ルート】御神楽沢からタカノス岩
【日程】2011.11.27(日)
【天候】曇り
【参加者】 CL柘植(記録)、SL花島、石橋、吉川
【記録】 御神楽沢~撤退地点までの往復約1.5時間
代替の碧岩ピストン3.5時間

碧岩登山口の駐車場にクルマを置いて出発。タカノス岩はこれまで
3度挑戦し、1勝2敗。北稜からのルートは2回目に成功、昨年は西稜
を登りたいと思い、北稜の一つ西側の尾根からアプローチしようとしたが
熊穴の岩場に阻まれて敗退している。この尾根は難しそうということで、
今回は北稜と敗退尾根のあいだを流れる御神楽沢を西稜へのアプローチ
として考えた。地図でみるかぎり傾斜の緩い歩きやすい沢に見えたのだが
予想に反して滝の連続、最後は大きく巻きあげられてしまう。30mを
2本持ってきているので、懸垂で降りられるのだがロープを回収してしまうと
退路を絶つことになり、記録のない未知の沢を進むには危険と判断して
またまた撤退となった。同行してくれたメンバーには申し訳ないが安全第一。
駐車場に戻ったがまだ9時なので、リーダー判断で碧岩ピストンに切り替える。
石橋さんはヒザがちょっと痛むということで残り、3人で往復してきた。
碧岩の山頂からは目指したタカノス岩が眼下に見える。自分でもなぜこの
岩山にこんなにこだわるのか分からないが、いろいろ試してみてもう思い
残すこともないので、そろそろこのあたりの岩山遊びも打ち止めにしようと思う。
+写真集へのリンク+
スポンサーサイト
沢登り /
Trackback -- /
Comment --
| h o m e |