fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

大血川ワレイワ谷◆写真 

柘植です。土日で奥多摩の割谷と滝谷に行くつもりで計画書を出していたが、
金曜に林道状況を念のため確認したら、クルマ(これは想定範囲)だけでなく、
人間も日原鍾乳洞から先は入っちゃダメとのこと。やむをえず出発当日全員
揃った段階で行き先を検討、奥秩父は大血川のワレイワ谷に決定した。


18やっとたどりついた稜線:お疲れモード全開

 【山域】奥秩父 【コース】大血川ワレイワ谷 【形式】沢登り
 【日程】前夜発7/9(土)日帰り 【天候】曇り
 【参加者】CL柘植(記)、大塚、富樫(富)、吉川
 【記録】駐車地点7:45→タカノス谷出合8:00→(ワレイワ谷遡行)14:40稜線
     →お清平15:45→林道出合16:40→17:45駐車地点


金曜夜は道の駅大滝温泉で仮眠。翌日起きたら大滝温泉遊湯館が設備故障で
臨時休業中。降りてきたら温泉はどうしよう? 気を取り直して大血川に向かう。
ワレイワ谷出合までは以前石楠花沢に行ったときに踏査すみなので問題なし。
ここからワレイワ谷に入る。4m前後の小滝が多く、ロープを出すほどではないが
結構楽しめるものが多い。途中5mくらいの滝で1回ロープを出して登る。後半の
ゴルジュも登れる滝が続いて楽しい。最後のほうはややバテぎみになり、また
もろいツメに苦しんで時間がかかり、ようやくという感じで白岩山のわずか下の
稜線に出られた。ここからの下山も結構長いが、やはり一般登山道は高速道路。
10時間行程を事故もなく終えて無事帰還することができた。
(おまけ)当日は下山後に雁坂トンネルを抜けて山梨県に出て、牧丘の温泉で入浴。
道の駅はなかげの郷まきおかでテント泊。翌日はどこかの小沢に遊びに行こうと
話していたが、日曜は疲れと濡れた服や靴を履くのがイヤという意見から、
のんびりと帰葉した。

+写真集へのリンク+
スポンサーサイト



沢登り /  Trackback -- /  Comment --

△page top