fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

乾徳山■写真 

 まだお会いしていない方々明けましておめでとうございます。
誉田町の萱野と申します。

10.jpg 
山城】 乾徳山
【登山方法】 ハイキング?
【コース】  乾徳山登山口バス停側駐車場AM8:00集合
徳和発8:05~乾徳山山頂12:30~徳和着15:40
【日時】1月12日(月)乾徳山登山口バス停側駐車場AM8:00集合
石川PA又は談合坂SAにAM8:00に現地集合予定でしたが思ったより交通量も少なくペースが早かった事もあり現地集合となりました。
【天候】 快晴、気温-5℃
【参加者】 CL田中、澤田、大森、峯澤、狩野、宮城775、萱野(香)、萱野(宏)記録。
【山行タイム】
1月12日(月)徳和発8:05~乾徳山山頂12:30~徳和着15:40。
【山行報告】
入山は、8:00ちょい過ぎに徳和を出発、「銀晶水」、「錦晶水」、の水場にて小休止、 どちらも美味で1リットルも水を持ってきた自分は後悔しました。
途中登りが急になり始めた頃にアイゼンを装着したのですが4本歯を着けた人は少し滑り気味で12本歯を履いた人は重々しく登っている様に見えましたやっぱ6本が一番ですかね。

山頂が見え始める頃には更に気温が落ちて自分のプラティパスのハイドロシステムのチューブが凍って水が飲めなくなっていました。(駐車場は-5℃)
全体の印象としては短い山行だった割に筋肉痛になったのでレイヤードがうまくいかず汗をかき過ぎたかなと思いました。

美味しい蕎麦屋が閉まって残念でしたが温泉に入ってのんびりしましたが帰りの中央高速も渋滞なしで20時前には帰れたのでやっぱ日頃の行いかなぁ~^^と思いました。
スポンサーサイト



無雪期一般道 /  Trackback -- /  Comment --

△page top