fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

有笠山フリークライミング 

10月11日12日と有笠山でクライミングをしてきました。

群馬県有笠山
11日:偏屈岩、12日:東の石門エリア

平野(直)、平野(良)、上茂、鈴木(秀)、鈴木(玲)、松原、前田


10月11日
5時頃に千葉発、9時過ぎ有笠山に到着

偏屈岩にて
岩場までのアプローチが3分ほど!流紋岩(軽石みたいで…この感覚初めて!)
「森の道」(10b)
「5本指フット」(5.9)
「ミトンフット」(5.9)
「カプセルホテル」(10a)
「大統領」(10b)
「ハローミッチェル」(10a)
「家さんの腰つき」(11a)
「リスのえさ箱」(10c)
「青いパンツの男」(10b)

やさしめルートから、がんばルートまで、それぞれがおもしろかったです。有笠山には宿泊施設の名前のついたルートがあって、偏屈岩では"カプセルホテル"。皆無事にチェックインできました。"リスのえさ箱"に手を入れる時は注意です!岩じゃなくて、リスに噛まれます。
みなでワイワイ登って、体ガタガタに。

偏屈岩で夕方までたっぷり遊び、沢渡温泉へ。
熱めのいい湯じゃ~。
 JAとセブンイレブンで宴の準備。
道の駅霊山たけやまにテントを張り、肴を並べて乾杯!
目玉商品は、段ボール買いした生姜(\1.200)!!味噌をつけて^^
香りよく辛くて、酒がすすむ!
(残りのしょうがは皆で山分けだ)
心地よい疲労と酔いに包まれ眠る。
(前田記録)


10月12日

2日目は6時に起床、朝食をとり出発です。
曇り空で地面が濡れていたので岩の状態が心配でしたが、滲み出しもなく良好でした。
有笠では比較的難易度が低い「東の石門エリア」を選びました。
向かって左から以下のルートに、入れ替わりとりつきました。
「はし休め」(10c)
「大いなる山の日々」(11a)
「モーテル有笠」(11c)
「謎の女」(10a)
「白雪」(5.8)
「有笠中央石稜」(5.9)
「?」無名のルート(10c)
「モーテル有笠」はトポの誤植で本当は10cと言われていますが、なかなか手ごわく、多くの人が苦労していました。
「大いなる山の日々」はかぶったガバのルートで、登りごたえがありました。
8や9のルートも立体的で、どれも楽しく登れました。
岩は結構尖っていて、指皮はもっていかれました。
2日目は軽めと言いながら、ほぼ全員が全てのルートを15時近くまで登り、前日と同じ沢渡温泉で疲れを癒し帰途につきました。
高速道路は45キロの渋滞につかまりましたが、21時過ぎには千葉に到着しました。
(平野(良)記録)

スポンサーサイト



クライミング /  Trackback -- /  Comment --

△page top