大源太沢北沢遡行◆写真
2014/10/11 Sat 19:40:00 [edit]
谷川岳の北東にある大源太山を源とする大源太沢北沢に行って来ました。
【日時】10月11日(土)
【参加者】CL渡邉(三)、SL高梨、大塚、内堀、萱野(宏)、萱野(香)、広木、小原、加藤(記録)
【ルート】大源太山登山口駐車場6:45~三つの滝の出合い大休止11:00~頂上直下登山道17:00~駐車場19:40
【報告】台風接近で集中山行が中止となり、三連休の2日間を利用し大源太北沢本谷を遡行することにした。登山口の狭い駐車場は車が次々と入ってきて大混雑。暫く登山道を歩き2度目の徒渉点から入渓する。登攀的な滝が結構あり、シャワークライムの滝、傾斜が強い横向きの滝を高梨さん、渡邉三さんにロープを出してもらい進む。
トラバースでUさんが滝壺に落ち寒さで震えていた。壮大な三つの滝が出会う三俣で大休止、日が差してきて暖かい。ここから乾いたリッジをロープマンを使って登るが先頭を行くOさんが悲鳴を上げている。後続は狭い馬の背状のリッジの上でみんな数珠つなぎとなっている。ヤブに入り左に大高巻きして沢床に降りる。
チムニー滝を巻き、短いが足場の悪い滝を越え(ここでロープに掛かっていた大きな岩が剥がれて落ち、ヒヤリとする。)いよいよ源頭部のスラブである。傾斜が強いのでロープで確保してもらう。最後の草付きは足場に留意して確実に進むとヤブコギは殆ど無く大源太山頂上直下の登山道に出た。
夕方で日も傾き下界の夜景が綺麗だった。下山も足場の悪い所もあり急斜面でヘッドランプの灯りを頼りにそろそろ歩き、駐車場に到着したのは17:40だった。越後湯沢駅前の昭和の雰囲気を残す「江神温泉浴場」\400で汗を流し、「スーパー野口」で買い出しをする。湯沢ICそばのコンビニに近い広大な駐車場で設営の準備をしていると警察官が3人やって来た。手前の建物の裏にカマテンを張れる程広いスペースがあった。車を置くと外から見えない場所に設営し宴会も大いに盛り上がった。
翌日の12日も快晴、清津峡の散策(長い、サンダル不可)を楽しんだ。「街道の湯」\600で入浴、湯沢駅前「中野屋」でへぎそばとマイタケ天ぷらを賞味し、沢、温泉、グルメと充実した2日間を過ごすことができた。
+写真集へのリンク+
【日時】10月11日(土)
【参加者】CL渡邉(三)、SL高梨、大塚、内堀、萱野(宏)、萱野(香)、広木、小原、加藤(記録)
【ルート】大源太山登山口駐車場6:45~三つの滝の出合い大休止11:00~頂上直下登山道17:00~駐車場19:40

【報告】台風接近で集中山行が中止となり、三連休の2日間を利用し大源太北沢本谷を遡行することにした。登山口の狭い駐車場は車が次々と入ってきて大混雑。暫く登山道を歩き2度目の徒渉点から入渓する。登攀的な滝が結構あり、シャワークライムの滝、傾斜が強い横向きの滝を高梨さん、渡邉三さんにロープを出してもらい進む。
トラバースでUさんが滝壺に落ち寒さで震えていた。壮大な三つの滝が出会う三俣で大休止、日が差してきて暖かい。ここから乾いたリッジをロープマンを使って登るが先頭を行くOさんが悲鳴を上げている。後続は狭い馬の背状のリッジの上でみんな数珠つなぎとなっている。ヤブに入り左に大高巻きして沢床に降りる。
チムニー滝を巻き、短いが足場の悪い滝を越え(ここでロープに掛かっていた大きな岩が剥がれて落ち、ヒヤリとする。)いよいよ源頭部のスラブである。傾斜が強いのでロープで確保してもらう。最後の草付きは足場に留意して確実に進むとヤブコギは殆ど無く大源太山頂上直下の登山道に出た。
夕方で日も傾き下界の夜景が綺麗だった。下山も足場の悪い所もあり急斜面でヘッドランプの灯りを頼りにそろそろ歩き、駐車場に到着したのは17:40だった。越後湯沢駅前の昭和の雰囲気を残す「江神温泉浴場」\400で汗を流し、「スーパー野口」で買い出しをする。湯沢ICそばのコンビニに近い広大な駐車場で設営の準備をしていると警察官が3人やって来た。手前の建物の裏にカマテンを張れる程広いスペースがあった。車を置くと外から見えない場所に設営し宴会も大いに盛り上がった。
翌日の12日も快晴、清津峡の散策(長い、サンダル不可)を楽しんだ。「街道の湯」\600で入浴、湯沢駅前「中野屋」でへぎそばとマイタケ天ぷらを賞味し、沢、温泉、グルメと充実した2日間を過ごすことができた。
+写真集へのリンク+
スポンサーサイト
沢登り /
Trackback -- /
Comment --
| h o m e |