fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

竜喰谷沢登り◆写真 

元々の予定は、北アルプスの大キレットでしたが、悪天候との事で代替えで沢登りに行って参りました。
私自身、二年前に沢登り講習に参加して以来、二度目の沢登りという事もあり、歩きや登りに集中力を取られ、記録どころではなかったので、思いのほか沢山の滝を登りましたが、詳細を正確には覚えてないのが正直なところです。
申し訳ありません(>_<)

 
P7210265.jpg

【山域】奥秩父 
【ルート】一ノ瀬川流域 竜喰谷 
【登山方法】沢登り 
【期間】 7/20(日)出発 7/21(祝)行動日
【メンバー】 CL神山寿子、SL 渡邊三稔、岩元健一(会計)、井本宏治(車出し)、萱野香織(記録)
 
【日程】と【内容】
7/20(日) 天気 曇り
千葉 14:00頃 - 市川 15:00頃 - 中央道 - 道の駅たばやま(幕営) 19:00
※ 19:00まで、めこいの湯がオープンしているので、温泉のお客さんが引けるのを少し待ち、女子トイレの前の屋根のあるところに陣取り、ワイワイガヤガヤと飲みが始まったのですが、車中泊の家族が周囲に居たようで21:30頃には静かにするようにと、注意されてしまいしたので、早々と22時過ぎには就寝となりました。
 
7/21(祝) 天気 曇りのち晴れ
起床 5:00 - 道の駅たばやま出発 6:30 - シャクナゲ橋駐車 7:00 - 竜喰谷出合(遡行) 7:30 -大常木林道(遡行終了) 12:30 - 二ノ瀬 - 一ノ瀬林道 - シャクナゲ橋 14:30 - 入浴(のめこい湯)- 帰葉

 
※ 5:00頃起床。睡眠時間は十分のはずだが、頭が重い。。。そして、曇り空でモヤもかかっている風。
晴れる予報だけれど、今のところ空はどんより。桃狩りの話も出たが、結局は予定通りに沢へ向かう事になりました。
シャクナゲ橋手前の駐車スペースに駐車をして、身支度を整えていざ出発。沢靴を履くのも2年ぶり。
ちょっと急なくだりの土手がいきなり怖い。とりあえず、メンバーの後をついて行くのみ。

いきなり滝を登る。また登る。ここは初心者の沢じゃないよね?と心で思いながら。今日は、水量も多いらしい。
しかしながら、3さんがロープを頻繁に出してくれたので安心して先を進めました。
途中簾風の滝で写真撮影。その後、ハプニングが!せっかく沢に来たからと水のある方をあえて選んで歩いたら、滑りました。とても焦りました。そのまま下に流れ落ちるのかと思った瞬間に、すぐ後ろにいた神様に助けてもらい、事なきを得ました。助かりました。
次に印象深かったのが、曲り滝?(10メートル)。この時は、ロープマンではなく上でビレイをしてもらい、登りました。水量の少ないほうへ行ったのが間違えだったようです。滑りました。そして落ちました。
ロープは張ってもらっていたので落下距離は短かったと思いますが、一瞬、放心状態になってしまいました。
3さんのアドバイスで水の方にルートを変更したら、登れました。水を避けてはダメだったんですね。

その後は、だんだん慣れてきたようで無事に滝やらナメ床を通過できました。
最後の方に、黒光りして見ただけで滑りそうな滝が待っていました。
そこはかなり慎重に慎重に足を置きゆっくりと通過し、後は終了地点に向かうのみ。
今回は、詰めの藪こきが無かったのでよかったです!!
途中から木々の隙間から晴れ間も出てきて、綺麗でした。かわいらしい苔も沢山ありました。
当時は、必死なのと怖いのとで楽しむ余裕はあまり無かったのですが、少し慣れた気もするので、今年はもう少し沢に挑戦したいと思いました。
リーダー、サブリーダー、他のメンバーの皆様、ありがとうございました。
 
追伸: 下山時の登山道は今年の大雪の影響か、木々が倒れてかなり、歩きにくい状態でした。


+写真集へのリンク+
スポンサーサイト



沢登り /  Trackback -- /  Comment --

△page top