fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

藤野の里山スノーハイク◆写真 

先週末は大雪のため、近場の山に行くことにした。当初参加者は4名だったが、突然の仕事やバスに乗り遅れたりして、柘植さんと私だけの山行でした。

01岩戸山の山頂
 [岩戸山の山頂]

【山域】岩戸山~鷹取山 (中央線藤野駅の裏山)
【日時】2月11日(火) 【天候】曇り
【参加者】CL柘植、加藤(記録)
【ルート】藤野駅9:00→岩戸山10:15→小渕山11:00→鷹取山12:30→道路13:20→14:20上野原駅

【報告】

 東京は45年振りの大雪。関東地方南部にもかなり雪が残っている。駅から歩いて行ける山で、柘植さんが行っていない山を地図で捜し、中央線藤野駅のすぐ裏にある里山に決めた。駅の観光案内所でパンフレット「癒やしの里山・藤野」にこのルートが紹介されている。

駅からすぐ高速道路の下を進み、藤野神社前から入山する。送電線の巡視路にもなっているこのコースは下界の喧噪が良く聞こえ、眺望も良い所もある。積雪は膝下位で、吹き溜まりは50cm位ある。1人分の足跡(つぼ足)のトレースがあるが、雪が重く歩きづらいのでワカンに履き替える。岩戸山を越えるとルートは右に直角に曲がり急降下、小渕山からは西の眺望が開け扇山、三つ峠山が良く見える。
先行者のトレースもなくなり、仕事道が多く左右に引き込まれないようにGPSでルートを確認する。鷹取山472mからは陣馬山も見え、杉林の中を快調に下る。無雪期なら2時間30分のコースをワカンで一歩一歩踏みしめ4時間かかって下山した。あとは上野原駅まで3kmを歩いて戻った。
藤野駅、上野原駅には駅から歩いて行ける里山があり、峰山、八重山~能山など駅にパンフレットが置いてある。また、中央線南側に日帰り入浴施設もあり、送迎バスも藤野駅、上野原駅から出ている。大雪の後のスノーハイクとしてお勧めです。


+写真集へのリンク+
スポンサーサイト



積雪期一般ルート /  Trackback -- /  Comment --

△page top