fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01

富士山◆写真 

登った山:富士山
登った人:永田・小俣
登った日:平成25年11月16日~11月17日
天候:晴れ


11月16日(土)
行動開始11時30分頃~7合目幕営地14時30分頃
11月17日(日)
行動開始 6時10分頃~山頂10時40分頃


還暦を山で迎えよう。
漠然と昨年からそう思っていた。
振り返れば節目節目を良い山で迎えている。
ミレニアムは谷川の笠ヶ岳山頂で迎え、21世紀を甲斐駒ヶ岳で迎えた。
ならば還暦は日本一の富士山で迎えよう・・・・・そう思うのが山屋の自然な心理だと思う。
それもただ単に山頂を往復するのではモッタイナイ。
自分の最も好きな山行スタイル、」衣食住を持って登り富士山に包まれながら還暦を迎えたい。
そう思って今回臨んだ富士山だった。

前々日、富士土木事務所に富士スカイラインの通行情報を確認し、富士宮警察に登山計画書を提出。
しかし、前日の降雪で富士宮口は通行止め、一気に冬富士に突入だ。
自分は富士宮が通行止めならば須走口と決めていたので小俣さんと相談し(計画書にも記載)須走口から登ろうと計画を変更した。
須走口5合目に向うも凍結で5合目の駐車場にまでは届かず、御殿場口に向かおうかと一瞬思った。
しかし、小俣さんのアドバイスでナビを確認すると駐車場まであと僅かな所まで来ていることが分かる。
側道に車を駐車し、身支度を整え出発。

初日は目標7合目以上、出発が遅れたので14時過ぎに7合目の小屋に到着、小屋を風よけにテントを張る。
テントの中で50代最後の晩酌を堪能し、夕食をとって早めにシュラフにもぐり込む。

翌17日、天候は良い事は分かっていたので明るくなってから出発することにしていた。
(この朝今回初めて携帯トイレを使用したが、今後冬山では必携品になるかもしれない)
身支度を整え6時過ぎに60代最初の1っ歩を踏み出す。
新雪で踝から膝までのラッセルが辛い。

8合目以上からはキックステップで15歩ほど進み、立ち止まってはまた進む繰り返し。(自分は高所に弱いな~と実感)
時折冬富士特有の突風が来るので耐風姿勢の練習が出来る。
10時40分、富士山頂に立つ。
60代初めての山頂は雪をマトッた冬の富士山。
感無量でした。


+写真集へのリンク+
スポンサーサイト



積雪期一般ルート /  Trackback -- /  Comment --

△page top