富士山◆写真
2013/06/08 Sat 14:30:00 [edit]
富士山の報告です。
[剣が峰]
年月日:平成25年6月8日(土)
天候:晴れ一時雪
行程:富士宮08:00(発)~山頂11:50(着)~剣が峰12:05(着)剣が峰12:20(発)~富士宮14:30(着)
行き3時間50分(休憩含む)・帰り1時間50分(休憩含む)
内容:
当初新人さん2人と登る予定が1人になり、ちょっと寂しいので愛犬「海斗」と登ることにした。
表富士の状況は把握している。(昨日の雪が凍っておれば下山すれば良い)
富士宮の駐車場に着くと偶然富士山の常連さんの一人「やまちゃん」に会う。
挨拶をして愛犬に靴を履かせ、出発しようとしたが、日焼け止めクリームが見当たらない。
昨日買ってザックに入れたと思ったが忘れたらしい。
やむを得ずタオルで顔を覆って出発する。(完全に怪しいおじさん状態)
「やまちゃん」は自分がトイレに入っている間、先に出発したようだ。
登山道は8合目までほとんど雪がない。
犬に水を与えたり、おやつをあげたり、糞を処理したり(結局ザックに取り付け往復)とのんびり歩く。
昨日降った雪が8合目から若干積もっているが歩行になんら影響無い。
ここで鴉さん達、富士山の常連さんとすれ違い、挨拶を交わして更に登ってゆく。
9合5勺から上は雪の斜面になるが、5月5日の時に比較して全く危険性が無い。
雪が柔らかく、自分を含めある程度山に慣れている者にとってはアイゼン不要。
「海斗」は4輪駆動でぐんぐん登って行く。
もし、新人さんがいたら12本歯のアイゼンを履かせ、アイゼンの体験をさせてあげられたんだが・・・・・
山頂に着くと結構雪が残っているが、凍った箇所はない。
山頂で写真を撮っていただき剣が峰に向かう。
愛犬「海斗」は至る所で写真を撮ってもらいヒーローになっている。
ガスがかかり見晴らしがきかないので、お鉢めぐりは取りやめ早々に下山した。
富士山について
一言で富士山と言っても6月は表富士と裏富士は全く別の山である。
山スキーのベテランNさんからのアドバイスは富士山を良く知っており、大変参考になり嬉しかった。(今回のトラブルは彼からのアドバイスではないことだけは明確にしておきます)
永田
+写真集へのリンク+

年月日:平成25年6月8日(土)
天候:晴れ一時雪
行程:富士宮08:00(発)~山頂11:50(着)~剣が峰12:05(着)剣が峰12:20(発)~富士宮14:30(着)
行き3時間50分(休憩含む)・帰り1時間50分(休憩含む)
内容:
当初新人さん2人と登る予定が1人になり、ちょっと寂しいので愛犬「海斗」と登ることにした。
表富士の状況は把握している。(昨日の雪が凍っておれば下山すれば良い)
富士宮の駐車場に着くと偶然富士山の常連さんの一人「やまちゃん」に会う。
挨拶をして愛犬に靴を履かせ、出発しようとしたが、日焼け止めクリームが見当たらない。
昨日買ってザックに入れたと思ったが忘れたらしい。
やむを得ずタオルで顔を覆って出発する。(完全に怪しいおじさん状態)
「やまちゃん」は自分がトイレに入っている間、先に出発したようだ。
登山道は8合目までほとんど雪がない。
犬に水を与えたり、おやつをあげたり、糞を処理したり(結局ザックに取り付け往復)とのんびり歩く。
昨日降った雪が8合目から若干積もっているが歩行になんら影響無い。
ここで鴉さん達、富士山の常連さんとすれ違い、挨拶を交わして更に登ってゆく。
9合5勺から上は雪の斜面になるが、5月5日の時に比較して全く危険性が無い。
雪が柔らかく、自分を含めある程度山に慣れている者にとってはアイゼン不要。
「海斗」は4輪駆動でぐんぐん登って行く。
もし、新人さんがいたら12本歯のアイゼンを履かせ、アイゼンの体験をさせてあげられたんだが・・・・・
山頂に着くと結構雪が残っているが、凍った箇所はない。
山頂で写真を撮っていただき剣が峰に向かう。
愛犬「海斗」は至る所で写真を撮ってもらいヒーローになっている。
ガスがかかり見晴らしがきかないので、お鉢めぐりは取りやめ早々に下山した。
富士山について
一言で富士山と言っても6月は表富士と裏富士は全く別の山である。
山スキーのベテランNさんからのアドバイスは富士山を良く知っており、大変参考になり嬉しかった。(今回のトラブルは彼からのアドバイスではないことだけは明確にしておきます)
永田
+写真集へのリンク+
スポンサーサイト
積雪期一般ルート /
Trackback -- /
Comment --
| h o m e |