fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

八方沢沢登り◆写真 

初の泊まり沢登り。天気も良く楽しい沢となりました。八方沢は、蔵王熊野岳北面に這う沢で、日本100名谷の1つ。水がきれいな、泳ぎの沢でした。

25またまたデカイ滝が登場

【日時】2012年08月4~5日(夜発) 
【目的地】蔵王 八方沢 (沢登り)
【メンバー】CL花島・SL柘植・神山・吉川・渡辺(理)・宮下・堀内(記)
【天候】晴れ

【内容】

1日目 晴れ 7:00蔵王ダム~16:00幕営 
前日は、蔵王ダムに幕営。トイレもあり、広く快適でした。車は我々のみで、ダムから入渓地まで40分ほど歩きました。道は予想以上荒れており、歩かれた形跡ありません。入渓地にて準備を整え出発しよとしたとき、ロープを途中で落としたことに気づき、捜索し、荒れた道の途中で発見。ここが運命の分かれ道。この時点で気づいてよかったと改めて思います。
初日は穏やかなゴルジュが続く。水がエメラルドグリーンで本当に綺麗!歩き始めて30分ほどで大釜をもった8mぐらいの滝にぶつかる。ここが今回のハイライト。みな、滝に引き込まれ、溺れる。柘植さんのハーケン、海猿の宮下クンの力により、全員なんとか登るが大きく時間ロス。次のF2の滝はまいたが、これも踏み跡なく、ハードな巻き・懸垂下降。さらに体力・時間をロス。予定では名号沢先で幕営予定でしたが、時間も遅いことから手前にて幕営。焚き火にアルコール!みなさんのザックからは色々でてきました。ご馳走様です。虫も焚き火のおかげか全然さされず、寒くもなく快適に眠れました。

2日目 晴れ/曇り一時雨 7:00発~16:00登山道~18:00蔵王ダム
今日は昨日と違い滝が多く、傾斜も感じる道のり。相変わらず泳ぎの滝。でも比較的登りやすく、昨日に比べペースもアップ。最後は20mの滝にあたる。ここは、右俣の左岸を大きく巻いて直接登山道へ向かう。先頭は花島Lから藪漕Lへバトンタッチ。しかしこれがハード。きれいなエメラルドグリーン沢の記憶は、藪漕ぎの沢に上書きされる。登山道にでた途端に待っていたように雨が降りだし、一気に下山する。
山形駅近くの、かすみが温泉(山形市総合福祉センター内)にて入浴。300円で格安でした(地元の人が多い)。夕食は神山さんが地元に人から聞いた、温泉近くの蕎麦屋へ(名前忘れる)より、帰葉する。その日はちょうど、山形花笠まつりの日で、かなり遠目ながら、見ること出来ました。疲れましたが、楽しく盛りだくさんの沢でした。リーダーの花島さん計画ありがとうございました。

+写真集へのリンク+

スポンサーサイト



沢登り /  Trackback -- /  Comment --

△page top