沢講習海沢谷◆写真
2012/07/08 Sun 14:00:00 [edit]
辻本です。遅くなりましたが、第3回沢講習「海沢」の報告をします。
写真はHPに投稿してあるので、ダウンロードできます。
沢講習「海沢谷遡行報告」
【山行月日】7月8日
【参加者】CL高梨 上茂 辻本(記) 石橋 田中 村野 足立 石井 渡辺理 加藤 富樫
【講習対象新人】宮下 堀内 古関
【遡 行】海沢谷林道450m付近入渓~海沢下流部遡行~海沢園地~海沢大滝(遡行終了)
【山行報告】
千葉駅集合時の天候は雨。昨日から降り続いたであろう海沢谷の増水が頭をよぎる。
参加者は3台の車に分かれ、石川PAで合流。そこを出発する頃には雨が上がった。
9時過ぎに海沢林道の入渓点近くに車を停め曇り空の下、沢支度を始める。
今回の沢講習テーマは、「積極的に水に入って泳ごう」である。
高梨CLが新人の宮下さん、堀内さん、古関さんを連れ、辻本がバックアップの体制
で先行する。沢が左に屈曲する釜で、ザックピストンを講習する。トップがザイル
を着け、空身で泳ぎきる。後続はザイルの中間エイトにカラビナでザックをかけ、
ザックを浮き袋代わりに抱え込んで、トップにザイルを引いてもらう。
チームで助け合っての釜を泳ぎ渡る遡行方だ。後続はとても楽チン。左を泳ぎ、白
く泡立つ滝に取りついた二人は水勢に負け、流されていた。
次の釜では新人の宮下さんがトップで泳ぎ、教わったばかりのザックピストンを新
人チームで実習。
チョックストーンのある滝は左の岩伝いに泳ぎ、ナメ小滝を上がる。後続もどんど
んワイワイガヤガヤと泳ぎ上がってくる。
今日の海沢の水はとてもきれい。昨年、一昨年は薄茶色い流れだった。
下流部のハイライトは、4mの釜を持った滝。高梨CLが釜を泳いで滝の左から取り
付くが、あえなく撃沈。右の壁伝いに上がり、後続を待った。続いて宮下さんも左
壁に取りつくが、撃沈。しかしながら5回もチャレンジし、根性のあるところを見
せ付けた。
その釜を通過すると、さしたる難しいポイントはなく、敢えてCLが難しそうなと
ころを選んで遡行した。
堰堤が出たところで右岸に上がり、海沢園地の駐車場まで林道を歩いた。
海沢園地で昼食後、三つ釜の滝、三段目の釜で遊ぶ。2年前、上茂さんが泳いで取
り付き左壁を登ったが、今年は水流が強い。宮下さんが2回のチャレンジで登るこ
とができた。
続くネジレの滝は見るだけで、左を高巻き。そして海沢大滝で遡行終了。記念写真
と釜飛び込みなどで過ごした後、登山道を下りた。
その頃には青い夏の空が広がっていた。
+写真集へのリンク+
写真はHPに投稿してあるので、ダウンロードできます。

沢講習「海沢谷遡行報告」
【山行月日】7月8日
【参加者】CL高梨 上茂 辻本(記) 石橋 田中 村野 足立 石井 渡辺理 加藤 富樫
【講習対象新人】宮下 堀内 古関
【遡 行】海沢谷林道450m付近入渓~海沢下流部遡行~海沢園地~海沢大滝(遡行終了)
【山行報告】
千葉駅集合時の天候は雨。昨日から降り続いたであろう海沢谷の増水が頭をよぎる。
参加者は3台の車に分かれ、石川PAで合流。そこを出発する頃には雨が上がった。
9時過ぎに海沢林道の入渓点近くに車を停め曇り空の下、沢支度を始める。
今回の沢講習テーマは、「積極的に水に入って泳ごう」である。
高梨CLが新人の宮下さん、堀内さん、古関さんを連れ、辻本がバックアップの体制
で先行する。沢が左に屈曲する釜で、ザックピストンを講習する。トップがザイル
を着け、空身で泳ぎきる。後続はザイルの中間エイトにカラビナでザックをかけ、
ザックを浮き袋代わりに抱え込んで、トップにザイルを引いてもらう。
チームで助け合っての釜を泳ぎ渡る遡行方だ。後続はとても楽チン。左を泳ぎ、白
く泡立つ滝に取りついた二人は水勢に負け、流されていた。
次の釜では新人の宮下さんがトップで泳ぎ、教わったばかりのザックピストンを新
人チームで実習。
チョックストーンのある滝は左の岩伝いに泳ぎ、ナメ小滝を上がる。後続もどんど
んワイワイガヤガヤと泳ぎ上がってくる。
今日の海沢の水はとてもきれい。昨年、一昨年は薄茶色い流れだった。
下流部のハイライトは、4mの釜を持った滝。高梨CLが釜を泳いで滝の左から取り
付くが、あえなく撃沈。右の壁伝いに上がり、後続を待った。続いて宮下さんも左
壁に取りつくが、撃沈。しかしながら5回もチャレンジし、根性のあるところを見
せ付けた。
その釜を通過すると、さしたる難しいポイントはなく、敢えてCLが難しそうなと
ころを選んで遡行した。
堰堤が出たところで右岸に上がり、海沢園地の駐車場まで林道を歩いた。
海沢園地で昼食後、三つ釜の滝、三段目の釜で遊ぶ。2年前、上茂さんが泳いで取
り付き左壁を登ったが、今年は水流が強い。宮下さんが2回のチャレンジで登るこ
とができた。
続くネジレの滝は見るだけで、左を高巻き。そして海沢大滝で遡行終了。記念写真
と釜飛び込みなどで過ごした後、登山道を下りた。
その頃には青い夏の空が広がっていた。
+写真集へのリンク+
スポンサーサイト
沢登り /
Trackback -- /
Comment --
| h o m e |