fc2ブログ

ちば山の会の山行報告

ちば山の会 山行報告のページ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10

鹿倉山ジゴク谷沢登り◆写真 

ジゴク谷は奥多摩湖西の鹿倉山北面の沢。柘植は2005年の11月に行っているが、
交通事情や沢間違いなどで入渓が遅れて途中で撤退してしまった。
この週(7/7~8)は日光の沢二つの予定だったが、天気事情で日曜日帰りと
なったので、メンバーの協力をえて7年前の宿題の解決に向った。


あとわずかで稜線
 [あとわずかで稜線]

【山域】奥多摩  
【コース】鹿倉山ジゴク谷  
【形式】沢登り
【日程】7/8(日) 日帰り 
【天候】曇り時々雨時々晴れ
【参加者】CL柘植(記)、SL深谷、藤、吉川
【記録】 甲武キャンプ場駐車場8:20→入渓地点8:50→(ジゴク谷遡行)
    11:50稜線⇒鹿倉山12:15⇒14:20甲武キャンプ場駐車場


7年前は手前のカマクラ谷をジゴク谷と間違えたが、今回はGPSと地元の人の助言
も得て一発で入渓地点に到着。大雨のあとだが、もともと水量の少ない沢なので適量
レベルといえる。核心はF2の8m滝となっているが、そこまでも結構な難度の滝を直登
していく。F2はもろく、残置ハーケンもボロッと取れるありさまなので、左岸から小さく巻く
ルートでいく。ここからは癒し系の沢になるかと思いきや、相変わらず急傾斜の谷が
ひたすら続き、ほとんど機械体操かと思うくらい。困難なところは深ヤンがシュリンゲを
垂らしてくれたりするので、オジオバは安心して登れる。天候は時々ザッと降ったりして
不安定だが、稜線近くになると霧の合間から陽光が差し込み幻想的な雰囲気となる。
最後はヤブ漕ぎもなく穏やかに稜線に導かれた。鹿倉山の山頂は僅かの距離なので
一応往復してから丹波に下山、クルマを回収後のめこい湯で汗を流して帰葉した。
個人的な宿題の沢に仲間を引きずりこんで、つまらない沢だったら申し訳ないなと
思ったが、決してきれいな沢とはいえないものの、登攀的には満足のいく沢でした。


+写真集へのリンク+

スポンサーサイト



沢登り /  Trackback -- /  Comment --

△page top