大岳山~日の出山トレラン・ハイク◆写真
2014/04/27 Sun 14:45:00 [edit]
住田です、おはようございます。
先週末の日曜日の、奥多摩トレラン・ハイク報告です。
[日の出山山頂]
【山域】 奥多摩
【登山方法】 トレイルラン(一部ハイク)
【日時】2014年4月27日
【天候】晴れ
【ルートとコースタイム】
奥多摩駅9:25-10:40鋸山 -11:30大岳山 - 御岳山13:00 -13:30日の出山 -14:45日向和田駅
(移動距離22Km、沿面距離18Km、高度上昇累積1,200m)
【内容】
天気に恵まれ、新宿発のJR快速奥多摩行は、登山者でほぼ満員。
ちば山のハイクグループと、登山口まで一緒でした。
いよいよトレラン開始!といきたいが、鋸山、大岳山までは、900mの登りが続くため、早歩きでお茶をにごす。
展望のない登りが続いたが、大岳山山頂でやっと展望が開け、ランチタイム。
綾広の滝、天狗岩、ロックガーデンを経て御岳山の先までは登山者が多く、狭い道では渋滞もしばしば。
神代ケヤキを過ぎて、ようやく人が少なくなり、軽いトレランを再開。
山行管理の下山連絡のメール受信と返信で、時折立ち止まる。
日の出山山頂で再び展望が開け、一休憩。
その先は登山者はまばらで、なだらかでゆったりした下りの登山道で、トレランは快適でした。
トレランランナーは、他に数名ほど見かけました。
後ろ足蹴り上げ時に、予期せぬ木の根や石へのひっかかりがあったが、スローペースをキープしたため、転倒・尻もちは回避できました。
ほぼ予定通りの時間で、日向和田駅着。
トレランを満喫し、よいトレーニングとなりました。
山行管理等があるため、ハイクグループを待たずに先に帰路につき、失礼させていただきました。
追記)
・JR 休日おでかけパス 2,670円
・GARMIN fenixJの腕時計タイプのGPSは、普段のジョギングで
利用していますが、今回の登山ルートでも問題なく使えることが
確認できました。(添付)
・iPhoneのアプリ「山と高原地図」アプリも地図と現在地確認で
便利でした。
+写真集へのリンク+
+GPS記録+
先週末の日曜日の、奥多摩トレラン・ハイク報告です。

[日の出山山頂]
【山域】 奥多摩
【登山方法】 トレイルラン(一部ハイク)
【日時】2014年4月27日
【天候】晴れ
【ルートとコースタイム】
奥多摩駅9:25-10:40鋸山 -11:30大岳山 - 御岳山13:00 -13:30日の出山 -14:45日向和田駅
(移動距離22Km、沿面距離18Km、高度上昇累積1,200m)
【内容】
天気に恵まれ、新宿発のJR快速奥多摩行は、登山者でほぼ満員。
ちば山のハイクグループと、登山口まで一緒でした。
いよいよトレラン開始!といきたいが、鋸山、大岳山までは、900mの登りが続くため、早歩きでお茶をにごす。
展望のない登りが続いたが、大岳山山頂でやっと展望が開け、ランチタイム。
綾広の滝、天狗岩、ロックガーデンを経て御岳山の先までは登山者が多く、狭い道では渋滞もしばしば。
神代ケヤキを過ぎて、ようやく人が少なくなり、軽いトレランを再開。
山行管理の下山連絡のメール受信と返信で、時折立ち止まる。
日の出山山頂で再び展望が開け、一休憩。
その先は登山者はまばらで、なだらかでゆったりした下りの登山道で、トレランは快適でした。
トレランランナーは、他に数名ほど見かけました。
後ろ足蹴り上げ時に、予期せぬ木の根や石へのひっかかりがあったが、スローペースをキープしたため、転倒・尻もちは回避できました。
ほぼ予定通りの時間で、日向和田駅着。
トレランを満喫し、よいトレーニングとなりました。
山行管理等があるため、ハイクグループを待たずに先に帰路につき、失礼させていただきました。
追記)
・JR 休日おでかけパス 2,670円
・GARMIN fenixJの腕時計タイプのGPSは、普段のジョギングで
利用していますが、今回の登山ルートでも問題なく使えることが
確認できました。(添付)
・iPhoneのアプリ「山と高原地図」アプリも地図と現在地確認で
便利でした。
+写真集へのリンク+
+GPS記録+
スポンサーサイト
トレイルラン /
Trackback -- /
Comment --
高宕山トレイルラン◆写真
2010/12/12 Sun 12:30:00 [edit]
住田@ランナー(ニックネーム:実力は別にして..)です、こんばんは。
近場のいつもの高宕山集会コースで、久々にのんびりとトレイルランを
楽しんできました。

【山域】 房総
【ルート】怒田沢(10:00)→石射太郎山→高宕山→八良塚→怒田沢(12:30)
計11.5km、累積標高差約500m
【登山方法】トレイルラン
【日程】12月12日(日)
【天候】晴れ
【メンバー】住田(単独)
【内容】
長閑な初冬の木漏れ日の中、ちょっとブランクがあり久々のトレラン。
今年は残暑の影響か、12月中旬で思わぬ見事な紅葉に出会いました。
柔かな落ち葉を踏みしめ、携帯で写真を取りながら♪♪
+写真集へのリンク+
近場のいつもの高宕山集会コースで、久々にのんびりとトレイルランを
楽しんできました。

【山域】 房総
【ルート】怒田沢(10:00)→石射太郎山→高宕山→八良塚→怒田沢(12:30)
計11.5km、累積標高差約500m
【登山方法】トレイルラン
【日程】12月12日(日)
【天候】晴れ
【メンバー】住田(単独)
【内容】
長閑な初冬の木漏れ日の中、ちょっとブランクがあり久々のトレラン。
今年は残暑の影響か、12月中旬で思わぬ見事な紅葉に出会いました。
柔かな落ち葉を踏みしめ、携帯で写真を取りながら♪♪
+写真集へのリンク+
トレイルラン /
Trackback -- /
Comment --
房総丘陵トレラン
2010/03/07 Sun 14:00:00 [edit]
最後まで完走出来ませんでしたが、他の方の参考になればと思い簡単に報告します。
当日は小雨模様でしたが予定通り開催されました。運営サイドの挨拶・連絡の中で
「中間地点で時間制限を設けますが自分の責任で続けたければ続行可能」との説明が
あり、とりあえず完走を目標にスローペースでスタートしました。途中の渡渉で数回
停滞し、後方からのスタートの為所々田んぼのような状態の道になっていました。中
間地点前の斜面で20~30分程度渋滞、これが災いして完走出来なかった直接の原因
になりました。
中間地点に付くと、大会の係りの方から「荒天のため2時間をすぎているのでリタイ
ヤお願いします」とのこと、思わず天をあおぎました。大会前の説明と違うとは思い
ましたが、ローカルの大会故のミスと思い足を止めました。(気力体力は十分残って
ましたが)
自分こういった大会に出て初めての途中リタイアになりましたが、途中リタイアがこ
んなに悔しく、後味の悪いものと初めて知りました。
今回の経験から学んだことは ①スタートは前方で行う。(特に天気の悪い日は、運
営側がどのように判断するかわからない。) ②付け焼刃のトレーニングでなく日々
のトレーニングが大切。②ある程度のスピードを身に付けること。他にもあると思い
ますがこれを糧に来年は完走を目指します。
最後に「ちば山の会」所属で参加したものの完走できず申し訳ありませんでした。
永田
当日は小雨模様でしたが予定通り開催されました。運営サイドの挨拶・連絡の中で
「中間地点で時間制限を設けますが自分の責任で続けたければ続行可能」との説明が
あり、とりあえず完走を目標にスローペースでスタートしました。途中の渡渉で数回
停滞し、後方からのスタートの為所々田んぼのような状態の道になっていました。中
間地点前の斜面で20~30分程度渋滞、これが災いして完走出来なかった直接の原因
になりました。
中間地点に付くと、大会の係りの方から「荒天のため2時間をすぎているのでリタイ
ヤお願いします」とのこと、思わず天をあおぎました。大会前の説明と違うとは思い
ましたが、ローカルの大会故のミスと思い足を止めました。(気力体力は十分残って
ましたが)
自分こういった大会に出て初めての途中リタイアになりましたが、途中リタイアがこ
んなに悔しく、後味の悪いものと初めて知りました。
今回の経験から学んだことは ①スタートは前方で行う。(特に天気の悪い日は、運
営側がどのように判断するかわからない。) ②付け焼刃のトレーニングでなく日々
のトレーニングが大切。②ある程度のスピードを身に付けること。他にもあると思い
ますがこれを糧に来年は完走を目指します。
最後に「ちば山の会」所属で参加したものの完走できず申し訳ありませんでした。
永田
トレイルラン /
Trackback -- /
Comment --
高后山
2010/02/20 Sat 14:00:00 [edit]
永田です。
先週雪でまともに走れなかったので今日も同じコースを走ったり歩いたりしてきまし
た。
12:03発~12:06石射太郎分岐(息切れして進めず7分程息を整える)12:13
発~12:41高后山着12:46発~13:19八郎塚(岳登におやつと水3分)~14:13駐車場
結局休憩を含めると目標の2時間を切れず。(俺ってダメ雄君かも) 再来週の大会完
走できるかな~と、ま、なんとかなるでしょう。 今回の反省点 ①登りは歩くべし!
!(自分はアスリートじゃないんだから走ればバテテかえって時間がかかる) ②下
りのスピードを上げねば。 と思っとります。
来週はトレランはひとまずお休みで三郡山まで目印を付けながら歩いてきます。
(ちょっとリベンジ)
先週雪でまともに走れなかったので今日も同じコースを走ったり歩いたりしてきまし
た。
12:03発~12:06石射太郎分岐(息切れして進めず7分程息を整える)12:13
発~12:41高后山着12:46発~13:19八郎塚(岳登におやつと水3分)~14:13駐車場
結局休憩を含めると目標の2時間を切れず。(俺ってダメ雄君かも) 再来週の大会完
走できるかな~と、ま、なんとかなるでしょう。 今回の反省点 ①登りは歩くべし!
!(自分はアスリートじゃないんだから走ればバテテかえって時間がかかる) ②下
りのスピードを上げねば。 と思っとります。
来週はトレランはひとまずお休みで三郡山まで目印を付けながら歩いてきます。
(ちょっとリベンジ)
トレイルラン /
Trackback -- /
Comment --
高后山トレラン
2010/02/14 Sun 13:22:00 [edit]
カミさんと娘はチョコくんなかった・・・・とかそんなことは置いといて。
今日の山は昨日の雪と泥道でほとんど走れませんでした。
転びそうになったこと数十回、転んだ回数1回。
しかし、滑りやすい道を歩く・走る(気持ちだけでも)そういう良い経験をしたと前向きに考えとります。(最近昔の方言が出てきまして・・・・・)
【工程】高后第1トンネル(10:50)~石射太郎分岐(10:57)~高后山(11:31)(11:41)~八良塚分岐(12:05)~八良塚(12:16)~高后山第1トンネル(13:22)
行動2時間32分 ジョグ(気持ちだけジョグ多し)61分25秒 歩き91分
岳登と 永田
今日の山は昨日の雪と泥道でほとんど走れませんでした。
転びそうになったこと数十回、転んだ回数1回。
しかし、滑りやすい道を歩く・走る(気持ちだけでも)そういう良い経験をしたと前向きに考えとります。(最近昔の方言が出てきまして・・・・・)
【工程】高后第1トンネル(10:50)~石射太郎分岐(10:57)~高后山(11:31)(11:41)~八良塚分岐(12:05)~八良塚(12:16)~高后山第1トンネル(13:22)
行動2時間32分 ジョグ(気持ちだけジョグ多し)61分25秒 歩き91分
岳登と 永田
トレイルラン /
Trackback -- /
Comment --